“はからめ” 月のカレンダー 2025年版、販売開始です!

毎年、大人気の

“はからめ” 月のカレンダー。

 

2025年版、

販売開始しました!

(店頭、WEB SHOP、どちらからも注文可能です)

 

 

以下、今年のカレンダーの詳細について、

製作元の 「月とカヌー」より転載(抜粋)させていただきます。

*********************************************************************
はからめ月のカレンダー2025年版
*********************************************************************

 

こよみに描かれているのも、それは大自然、そして大宇宙。

こよみを使うことによって、それらと直接繋がることができるのが

最大の魅力であると私たちは感じ、毎年このカレンダーを作り続けています。

 

月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が作り出した太陰太陽暦(旧暦)、

その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる

二十四節気、雑節、そして月ごとの歳時記などを記載しました。

また、土用と大犯土・小犯土や一粒万倍日、

そして六十干支、七十二候、

日々の月が位置する星座もわかりやすく記載されています。

 

素材はすべて土に還るものを使用しております。

紙はこのカレンダーのために抄造

(しょうぞう:原材料から紙を作ること)してもらっている

ヨシを原料としたヨシ紙。

そしてカレンダーを綴じる紐は植物性。

 

月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、

そして自分のリズムを感じることで、

人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。

 

2025年1月の絵は

2024年1月1日に震災で被害を受けた

能登半島能登町にある恋路海岸がモチーフです。

この海岸は社のある弁天島に向かって繋がる

道(潮汐によって現れたり隠れたりする)の左右から

波が押し寄せる面白い地形の海岸です。

巳年の象徴である蛇は

芸能や財運を司る弁財天の使いとされています。

こちらの海岸に案内してくれたのは珠洲市在住の染色家、

そのときに見せてもらったスカーフはまるで羽衣のようでした。

弁財天を祀る巳年の象徴のように思われます。

 

 

【記載内容】

月の満ち欠けをはじめ、

それを基に先人達が読み解いていった太陰太陽暦(旧暦)、

その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、

季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、七十二候、

そして月ごとの歳時記などを記載しています。

また、土用、大犯土、小犯土の「土をいじってはいけない日」や

一粒万倍日や使える人には使える九星や六十干支も記載。

 

また、日々の月がどの星座に位置しているかを

感覚でつかめるようにもなっております。

 

さらに今年から、

1年のうちで月が一番近くで光る満月(スーパームーン)と

一番遠くで光る満月(マイクロムーン)の情報を追加しました。

 

 

このカレンダーで、月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、

そして自分のリズムを感じることで、

人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。

 

素材はヨシ紙をはじめ、全て植物性で土に還るものを使用しています。

 

 

月とカヌー
鈴木匠 ・ 鈴木よし子
www.hacarame.com

 

*********************************************************************

 

ご購入は、大三島のOHANAの店頭、

もしくは、WEB SHOPより、お願いいたします。

 

 

【WEB SHOP】

 

月のカレンダー 2025 (はからめ) A4サイズ

http://from-earth.shop-pro.jp/?pid=5840104

 

月のカレンダー 2025 (はからめ) B4サイズ

http://from-earth.shop-pro.jp/?pid=16631190